100均セリア|シャンプーの詰め替えパックをそのまま吊るす商品はある?

100均セリア|シャンプーの詰め替えパックをそのまま吊るす商品はある? 家事の時短
※当サイトではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用して商品を紹介しています。

シャンプーの詰め替え作業、面倒に感じませんか。

ボトルを洗って乾かしたり、中身をこぼしてしまったりと、意外と手間がかかるものです。このため、シャンプーの詰め替えパックをそのまま吊るす便利なグッズを探している方も多いのではないでしょうか。

特にセリアやダイソーといった100均で、詰め替えシャンプーを吊り下げ収納できたり、袋ごとそのままセットできたりするアイテムがあれば、バスタイムがもっと快適になります。

例えば、セリアの詰め替えそのままホルダーのような専用品や、シャンプーボトルを詰め替え袋ごとセットするグッズも気になるところです。

今回は、人気の100均だけでなく、カインズやニトリ、無印良品、さらには「詰め替えそのまま」の本家とも言える三輝まで、どこで理想の商品が手に入るのかを徹底的に調査しました。

  • 100均で専用品が買えるかどうかの結論
  • セリアやダイソーで買える代用品の具体的な使い方
  • カインズやニトリなど100均以外での販売状況
  • 掃除が楽になる本家「詰め替えそのまま」の魅力

100均セリアに詰め替えパックをそのまま吊るすグッズはある?

  • 専用品は100均にはない?
  • 100均の吊り下げ収納代用品
  • 袋ごと使える?セリアとダイソー
  • セリアの吊るすホルダー
  • セリアの袋ごと使えるボトル
  • ダイソーのパウチ専用ポンプ

専用品は100均にはない?

専用品は100均にはない?

結論から言うと、2025年8月現在、セリア、ダイソー、キャンドゥといった主要な100均では、「詰め替えパックごとポンプを付けて吊るす」ための専用品は販売されていません。

「詰め替えそのまま」といった名称で知られるこの種の商品は、特殊なポンプ構造や固定方法に特徴があり、メーカーの特許技術が用いられています。そのため、全く同じ構造の商品を100円という価格で製造・販売することは難しいのが現状です。

しかし、がっかりする必要はありません。100均には、この「吊るす収納」という目的を達成するための、非常に便利な「代用品」が数多く存在します。次の項目からは、それらの代用品を具体的にどのように活用できるのかを詳しく解説していきます。

よしえ
よしえ

私も最初は100均にあると期待して探したのですが、専用品は見つかりませんでした。でも、100均の代用品は、工夫次第でバスルームがもっと快適になります。

100均の吊り下げ収納代用品

100均の吊り下げ収納代用品

専用品はありませんが、100均アイテムを工夫することで「詰め替えの手間を省き、ぬめりを防止する」という目的は十分に達成可能です。主に、以下の2つのアプローチが考えられます。

アプローチ1:ボトルごと吊るす

シャンプーボトルそのものを浮かせて収納する方法です。床や棚に直接置かないため、ボトルの底がぬめらず、掃除が格段に楽になります。セリアキャンドゥで販売されている「ボトルハンギングフック」などがこのタイプに該当します。

アプローチ2:特定のパウチにポンプを付けて吊るす

全ての詰め替えパックには対応していませんが、特定の形状のパウチに直接取り付けられるポンプも存在します。ダイソーやセリアで見かける「円柱型パウチ用ポンプ」がこれにあたります。

100均での代用品選びのポイント

重要なのは、「何を解決したいか」を明確にすることです。ボトルのぬめり防止が最優先なら「ボトルごと吊るす」タイプ、詰め替え作業そのものをなくしたいなら「特定のパウチにポンプを付ける」タイプが候補になります。

袋ごと使える?セリアとダイソー

袋ごと使える?セリアとダイソー

「詰め替え用の袋ごと使いたい」というニーズに対して、セリアダイソーはそれぞれ異なるアプローチの代用品を提供しています。

まず、袋ごと”ボトルに入れて”使うという点では、ニトリで販売されているような「詰め替え袋がそのまま入るボトル」が有名ですが、現在のところセリアやダイソーでは同様のコンセプトの専用商品は見当たりません。

一方で、袋に”直接ポンプを付けて”使うという点では、前述の通りダイソーやセリアに「タオルバーに掛けられるポンプ(円柱型パウチ用)」という商品があります。ただし、これは花王の「ラクラクecoパック」のような、特殊な円柱型パウチ専用であり、一般的な平たい形状の詰め替えパックには使用できないため注意が必要です。

注意点:パウチの形状

100均のパウチ用ポンプは、対応するパウチの形状が非常に限定されています。購入前にお手持ちのシャンプーが対応しているか、必ず確認するようにしましょう。

セリアの吊るすホルダー

セリアの吊るすホルダー

セリアでは、シャンプーボトルを衛生的に吊るすためのホルダーが充実しています。これらは詰め替えパックを直接吊るすものではありませんが、ぬめり防止に絶大な効果を発揮します。

吸着シート泡ボトルホルダー

浴室のタイルやガラス面に吸着シートで貼り付けて、ボトルを浮かせるホルダーです。商品名は「泡ボトル」とありますが、ポンプの首部分の直径が合えば(約4.2cm)、通常のシャンプーボトルにも使用できます。耐荷重が約1kgあるため、中身がたっぷり入った状態でも安心して使えます。

ただし、吸着シートは一度剥がすと貼り直しができないタイプなので、設置場所は慎重に決める必要があります。

ステンレスボトルハンギングフック

こちらはキャンドゥでも類似品が見られますが、セリアでも取り扱いがある場合があります。ボトルのポンプ部分をフックに引っ掛けて、タオルバーなどに吊るすシンプルなアイテムです。ステンレス製で錆びにくく、スタイリッシュな見た目も魅力と言えるでしょう。

セリアの袋ごと使えるボトル

セリアの袋ごと使えるボトル

前述の通り、現時点ではセリアに「詰め替え用の袋をそのまま内部に入れて使う」専用設計のボトルは、定番商品としてはラインナップされていないようです。

この方法は、詰め替え時に液体をこぼす心配がなく、ボトル内部を洗う頻度も減らせるため非常に人気があります。もしこの方式を試したい場合は、ニトリの「詰め替え袋がそのまま入るスクエアボトル」や、カインズの同等品を検討するのが確実です。

豆知識:なぜ袋ごと入れるのか?

ボトルに直接詰め替えると、水分や古い中身と混ざり、雑菌が繁殖する原因になることがあります。袋ごとセットする方法なら、中身が常に清潔な状態に保たれ、衛生的であるというメリットがあります。

セリアの商品で代用する場合、口径の広いシンプルなボトルを購入し、詰め替えパックの上部を大きくカットして袋ごと沈める、という使い方をしているユーザーもいますが、ボトルのサイズとパックの大きさが合わないと使いにくい可能性があるため、専用品を選ぶのがおすすめです。

ダイソーのパウチ専用ポンプ

ダイソーのパウチ専用ポンプ

ダイソーで販売されている「タオルバーに掛けられるポンプ(円柱型パウチ用)」は、100均の代用品の中でも特に注目すべきアイテムです。

これは、花王の「ラクラクecoパック」や「フジパウチ」といった、円柱状の特殊な詰め替えパック専用のポンプです。フックが付いており、パウチに直接取り付けてタオルバーに引っ掛けるだけで、吊り下げ収納が完成します。

通常の四角いパウチには使用できないという大きな制約はありますが、もしご自宅で対応する製品(ビオレuのボディソープや、一部のメリット、エッセンシャルなど)を使っている場合は、110円で理想に近い環境が手に入ります。

ダイソーのポンプが最適な人

  • すでに花王の「ラクラクecoパック」製品を愛用している。
  • 詰め替え作業をとにかくゼロにしたい。
  • 110円という低コストで試してみたい。

この商品はセリアでも同じものが販売されていることがあります。お近くの店舗で探してみてください。

100均より便利?本家「詰め替えそのまま」

  • カインズやニトリでの販売状況
  • 無印良品の類似アイテム
  • 100均代用品と本家の違い
  • 本家「詰め替えそのまま」の使い方とメリット
  • まとめ:結局100均?それとも本家?

カインズやニトリでの販売状況

カインズやニトリでの販売状況

100均以外の身近な店舗ではどうでしょうか。ホームセンターのカインズと、インテリア・生活雑貨のニトリでは、それぞれ異なるアプローチの商品が販売されています。

カインズ

カインズでは、「つめかえパックそのままポンプ」という名称で、本家「詰め替えそのまま」とほぼ同等の機能を持つ商品が販売されています。詰め替えパックに直接ポンプを取り付けて吊るせるため、まさに求めている機能が手に入ります。

価格は1,000円台からと100均に比べると高価ですが、その分、耐久性やほとんどの詰め替えパックに対応する汎用性の高さが魅力です。

ニトリ

ニトリでは、吊るすタイプではなく「詰め替え袋がそのまま入るスクエアボトル」が主力です。これは、詰め替えの手間を省きつつ、ボトルのデザインを統一してスッキリ見せたいというニーズに応える商品です。吊るすことによるぬめり防止効果はありませんが、詰め替え時のストレスは大幅に軽減されます。

店舗 商品タイプ 特徴 価格帯
カインズ 吊るすポンプ式 本家と同等の機能。ぬめり防止と詰め替え不要を両立。 1,000円台~
ニトリ 袋ごと入れるボトル式 詰め替えの手間を削減。デザインの統一感が出せる。 約1,000円

無印良品の類似アイテム

無印良品の類似アイテム

無印良品にも、「詰め替えそのまま」のコンセプトに近い、非常に便利な類似品が販売されています。それが「詰替えパウチ用吊り下げノズル」です。

このアイテムは、無印良品で販売されているシャンプーやコンディショナーなどの詰め替えパウチに直接取り付けることができます。ノズルがポンプの役割を果たし、フック部分でタオルバーなどにそのまま吊り下げて使用できるため、詰め替えの手間が一切かかりません。

何よりの特長は、無印良品の詰め替えパウチの口径にぴったり合うように専用設計されている点です。これにより、液漏れの心配なく快適に利用できます。ボトルが不要になるため、ぬめり防止や省スペース化に繋がり、バスルームをすっきりと保ちたい無印良品ユーザーにとっては最適な選択肢と言えるでしょう。

100均代用品と本家の違い

100均代用品と本家の違い

100均の代用品と、カインズなどで販売されている本家「詰め替えそのまま」には、価格以外にも明確な違いがあります。どちらを選ぶべきか、以下の比較表を参考に検討してみてください。

比較項目 100均の代用品 本家「詰め替えそのまま」
対応パウチ 限定的(円柱型など特殊なもの)or 不可(ボトルごと吊るすため) ほぼ全ての詰め替えパックに対応
機能 「吊るす」か「特定パウチに付ける」のどちらか 「どんなパウチも」「ポンプを付けて」「吊るせる」を全て満たす
使い勝手 ポンプの出が悪い場合がある 逆止弁構造で、中身が酸化しにくく、最後までスムーズに出る
耐久性 価格相応。プラスチックの劣化が早い場合がある 高品質な素材で、長期間の使用に耐える設計
コスト 非常に安い(110円) 比較的高価(1セット1,000円以上)
よしえ
よしえ

最初は100均で試してみて、「吊るす収納って快適!」と感じたら、より汎用性の高い本家にステップアップするのが賢い選択かもしれませんね。

本家「詰め替えそのまま」の使い方とメリット

本家「詰め替えそのまま」の使い方とメリット

本家「詰め替えそのまま」の魅力は、その考え抜かれた使いやすさと多くのメリットにあります。使い方は非常にシンプルです。

  1. 詰め替えパックの注ぎ口をハサミでカットします。
  2. ポンプ部分を奥までしっかりと差し込み、レバーを「パチン」と音がするまで閉じて固定します。
  3. ホルダー部分をパックの端に挟み、フックをタオルバーなどに掛ければ完了です。

このシンプルな手順で、以下のような多くのメリットを享受できます。

本家「詰め替えそのまま」の主なメリット

  • 詰め替え作業が不要:ボトルを洗う、乾かす、こぼさないように注ぐ、といった一連の作業から解放されます。
  • 衛生的:中身が空気に触れない逆止弁構造のため、雑菌の繁殖や酸化を防ぎ、いつでも新鮮な状態で使えます。
  • 最後まで使い切れる:パックを逆さに吊るすため、中身が自然にポンプ側へ集まり、最後の一滴まで無駄なく使えます。
  • 掃除が楽:ボトルを直置きしないので、ぬめりや赤カビの発生源を断ち、バスルームの掃除が格段に楽になります。
  • 省スペース:複数のボトルを吊るして収納できるため、狭い洗い場でもスペースを有効活用できます。

まとめ:結局100均?それとも本家?

  • シャンプー詰め替えそのまま吊るす専用品は100均にはない
  • セリアやダイソーでは便利な代用品が購入できる
  • 100均の代用品はボトルのまま吊るすタイプが主流
  • ダイソーには円柱型の特殊なパウチ専用ポンプがある
  • セリアのボトルホルダーはぬめり防止に効果的
  • ニトリには詰め替え袋ごとボトルに入れる商品がある
  • カインズでは本家とほぼ同じ機能の商品が買える
  • 無印良品は無印良品の詰め替えパウチにピッタリのノズルが販売されている
  • 本家「詰め替えそのまま」はほとんどのパウチに対応する
  • 100均代用品は対応製品が限定的というデメリットがある
  • 本家は価格が高いが衛生的で最後まで使い切れるメリットが大きい
  • 掃除の手間をなくしたいなら吊るす収納が最適解
  • まず100均の代用品で吊るす便利さを体験するのも一つの手
  • 詰め替えの手間を完全になくしたいなら本家がおすすめ
  • ライフスタイルや使用製品に合わせて最適な選択を

コメント