プロフィール

よしえりずむ

はじめまして! 当ブログ「時短スマイル」にお越しいただき、本当にありがとうございます。

運営者のよしえと申します。

このブログは、 「『時短』で心に余白を。もっと『笑顔』で子どもと向き合う」 をコンセプトに、かつての私と同じように、仕事と家庭の両立に奮闘するあなたが、自分自身を大切にしながら、家族との時間をより豊かにするための「リアルな時短術」を発信しています。

「ごめんね」が口癖だった、キャパオーバーの毎日

少し、私の話をさせてください。

私は現在、夫と、今年で8歳になるしっかり者のお姉ちゃん、そして5歳になるやんちゃ盛りの弟の4人家族で、毎日賑やかに暮らしています。

平日は、時短勤務で事務の仕事をする、ごく普通のワーキングマザーです。

「時短勤務」と聞くと、少し時間に余裕があるように思われるかもしれません。 しかし現実は、始業から終業まで息つく間もなくパソコンと向き合い、退勤のチャイムと同時に保育園へ猛ダッシュ。スーパーに駆け込み、帰宅すれば、そこからが本当の戦いの始まりです。

「ママー、宿題見て!」 「ねぇ、お腹すいたー!今日の夜ごはん、なあに?」

2人の子どもの「ママー!」攻撃に、頭の中は常にパンク寸前。 夕食の準備をしながら、心の中では「早くしなきゃ」「でも宿題も見なきゃ」と焦るばかり。

気づけば、子どもたちへの言葉は「ちょっと待ってて!」「あとでね!」、そして一番言いたくないはずの「ごめんね」ばかりになっていました。

夜、子どもたちの寝顔を見ながら、 「今日も、ちゃんと向き合ってあげられなかったな…」 と後悔する。そんな自己嫌悪のループから、なかなか抜け出せずにいました。

「時短」は、手抜きじゃない。家族のための「愛情」だと気づいた日

そんなある日、娘に言われた一言が、私を大きく変えることになります。

「ママ、最近怒ってばっかりだよ。前みたいに笑ってほしいな」

ハッとしました。 私は、家事や育児を「完璧にこなす」ことばかりに囚われ、一番大切にすべき子どもたちの気持ちを見ていなかったのです。

私が本当にしたかったのは、完璧な家事をすることじゃない。 子どもたちの話を、笑顔で「うんうん」と聞いてあげる時間を作ることだ。

その日から、私の意識は180度変わりました。

「時短」は、単なる手抜きじゃない。 子どもたちと、そして私自身が笑顔でいるための時間を捻出する、最も効果的で、愛情のこもった「工夫」なんだ、と。

それからは、徹底的に「やらなくていいこと」を見極め、便利な家電やサービスには頼り、週末の過ごし方から見直しました。試行錯誤の末に、少しずつ心に「余白」が生まれていくのを実感できたのです。

「時短スマイル」で、あなたと分かち合いたいこと

このブログでご紹介しているのは、そんな私のリアルな経験から生まれた、小学生と保育園児のいる共働き家庭だからこそ役立つ、実践的な知恵ばかりです。

情報発信の際には、個人の感想だけでなく、各種メーカーの公式サイトや公的機関が発信する信頼性の高い情報を必ず参照し、その上で「我が家のリアルな体験」を掛け合わせることをお約束します。

最後に、毎日を頑張るあなたへ

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。

もし今、あなたがかつての私のように、仕事と家庭の両立に悩み、キャパオーバーを感じているのなら、「その頑張り、本当にすごいよ」と伝えたいです。そして、「でも、一人で全部背負わなくていいんだよ」とも。

このブログが、あなたの日常に「ふぅーっ」と一息つける時間を作り出し、お子さんと向き合う時間に、一つでも多くの笑顔を増やすお手伝いができたら、これほど嬉しいことはありません。

ぜひ、ごゆっくりとブログを楽しんでいってくださいね。 あなたの毎日が、たくさんの「スマイル」であふれることを、心から願っています。

サイト運営者:よしえ

連絡先:「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。